RCA端子の修理・補強・交換 |
最近は、音質改善の為、極太のRCAケーブルを使用する人が多い。しかし、古い機器はそれら使用を想定しておらず、RCA端子破損に成りやすい、出来る事なら、事前に補強すると良い。 又、ケーブルの重みで端子その物に負担が掛かり、接触不良や破壊に成りやすいので、架台等を利用してケーブルを固定して、端子に荷重が架からないようにすると良い。 |
A.RCA端子交換例 |
B.RCA端子修理・補強例 |
C.古いRCA端子内部等 |
A. RCA端子交換例 |
* Accuphase C-200L. 2台目修理 修理の様子はこちら |
![]() |
上=修理前、 下=修理後 |
![]() |
![]() |
上=修理前、 下=修理後 |
![]() |
*Accuphase C-200S 修理 修理の様子はこちら |
![]() |
上=修理前、 下=修理後 |
![]() |
![]() |
上=修理前、 下=修理後 |
![]() |
*Accuphase C-200X. 3台目修理 修理の様子はこちら |
![]() |
上=修理前、 下=修理後 |
![]() |
前パネル下入出力RCA端子郡の交換 修理の様子はこちら |
![]() |
上=修理前、 下=修理後 |
![]() |
*Accuphase C-220. 8台目修理 修理の様子はこちら |
![]() |
上=修理前、 下=修理後。XLRコネクターも交換。 |
![]() |
*Accuphase C-220. 7台目修理 修理の様子はこちら |
![]() |
上=修理前、 下=修理後。 WBT-0201を2組使用。 |
![]() |
*Accuphase C-220. 6台目修理 修理の様子はこちら |
![]() |
上=修理前、 下=修理後。 WBT-0201を2組使用。 |
![]() |
*Accuphase C-220. 5台目修理 修理の様子はこちら |
![]() |
上=修理前、 下=修理後。 WBT-0201を4組使用。 |
![]() |
*Accuphase E-303. 2台目修理 修理の様子はこちら |
![]() |
上=修理前、 下=修理後 |
![]() |
*Accuphase P-300S 修理 修理の様子はこちら |
![]() |
上=修理前、 下=修理後 |
![]() |
*Accuphase P-300X 修理 修理の様子はこちら |
![]() |
上=修理前、 下=修理後 |
![]() |
前パネル入力RCA端子交換。 修理の様子はこちら |
![]() |
上=修理前、 下=修理後 |
![]() |
*AGI-511. 4台目修理 修理の様子はこちら |
![]() |
上=修理前、 下=修理後 |
![]() |
*Aurex ST-720 修理(部品支給) 修理の様子はこちら |
![]() |
上=修理前、 下=修理後 |
![]() |
さらに内部配線を強化 |
![]() |
上=修理前、 下=修理後 |
![]() |
RCA端子への出力ケーブル配線 |
![]() |
*Aurex SY-Λ88Ⅱ. 4台目修理 修理の様子はこちら |
![]() |
上=修理前、 下=修理後 |
![]() |
*Aurex SY-Λ88Ⅱ. 6台目修理 修理の様子はこちら |
![]() |
上=修理前、 下=修理後。 WBT-0201を3組使用。 |
![]() |
*Aurex SY-Λ88Ⅱ. 7台目修理 修理の様子はこちら |
![]() |
上=修理前、 下=修理後 |
![]() |
![]() |
上=修理前、 下=修理後 |
![]() |
*Aurex SY-Λ88Ⅱ. 8台目修理 修理の様子はこちら |
![]() |
上=修理前、 下=修理後。 WBT-0201を4組使用。 |
![]() |
![]() |
*Aurex SY-Λ88Ⅱ. 9台目修理 修理の様子はこちら |
![]() |
上=修理前、 下=修理後 |
![]() |
*Aurex SC-Λ90F 修理 修理の様子はこちら |
![]() |
上=修理前、 下=修理後 |
![]() |
*BGW-1000 修理 修理の様子はこちら |
![]() |
上=修理前、 下=修理後。 WBT-0201を2組使用。 |
![]() |
*Chris Kit Mark8修理 修理の様子はこちら |
![]() |
上=修理前、 下=修理後。 |
![]() |
*Chris Kit P-35Ⅲ. 3台目修理 修理の様子はこちら |
![]() |
上=修理前、 下=修理後。 |
![]() |
*CounterPoint SA-5.1 修理 修理の様子はこちら |
![]() |
上=修理前、 下=修理中・後。 取り付け穴が大きいのでかいものを入れる。端子は支給品。 |
![]() |
![]() |
*CounterPoint SA-4 修理 修理の様子はこちら |
![]() |
上=修理前、 下=修理後。 WBT-0201を2組使用。 |
![]() |
*CounterPoint SA-4. 2台目修理 修理の様子はこちら |
![]() |
上=修理前、 下=修理後 |
![]() |
*CounterPoint SA-4. 3台目修理 修理の様子はこちら |
![]() |
上=修理前、 下=修理後。 WBT-0201を2組使用。 |
![]() |
*CounterPoint SA-4. 4台目修理 修理の様子はこちら |
![]() |
上=修理前、 下=修理後。 WBT-0201を2組使用。 |
![]() |
*CounterPoint SA-4. 5台目修理 修理の様子はこちら |
![]() |
上=修理前、 下=修理後。 WBT-0201を2組使用。 |
![]() |
*CounterPoint SA-4. 6台目修理 修理の様子はこちら |
![]() |
上=修理前、 下=修理後。 WBT-0201を2組使用。 |
![]() |
*CounterPoint SA-4. 7台目修理 修理の様子はこちら |
上=修理前、 下=修理後。 WBT-0201を2組使用。 |
*CounterPoint SA-4. 8台目修理 修理の様子はこちら |
![]() |
上=修理前、 下=修理後。 WBT-0201を2組使用。 |
![]() |
*CounterPoint SA-4. 9台目修理 修理の様子はこちら |
![]() |
上=修理前、 下=修理後。 WBT-0201を2組使用。 |
![]() |
*CounterPoint SA-4. 10台目修理 修理の様子はこちら |
![]() |
上=修理前、 下=修理後。 WBT-0201を2組使用。 |
![]() |
*CounterPoint SA-5000修理 修理の様子はこちら |
![]() |
上=修理前、 下=修理後。 |
![]() |
![]() |
上=修理前、 下=修理後。 |
![]() |
*DB SYSTEMS DB-1/DB-2. 2台目修理 修理の様子はこちら |
![]() |
上=修理前、 下=修理後。 WBT-0201を2組使用。 |
![]() |
*DENON POA-1000B. 4台目修理 修理の様子はこちら |
![]() |
上=修理前、 下=修理後 |
![]() |
![]() |
上=修理前、 下=修理後 |
![]() |
*DENON POA-8000. 3台目修理 修理の様子はこちら |
![]() |
上=修理前、 下=修理後。 WBT-0201使用。 |
![]() |
*DENON POA-8000. 4台目修理 修理の様子はこちら |
![]() |
上=修理前、 下=修理後 |
![]() |
*DENON POA-3000Z 修理 修理の様子はこちら |
![]() |
上=修理前、 下=修理後 |
![]() |
*DENON PRA-1000B 修理 修理の様子はこちら |
![]() |
![]() |
上=修理前、 下=修理後 |
![]() |
![]() |
*DENON PRA-2000RG 修理 修理の様子はこちら |
![]() |
上=修理前、 下=修理後 |
![]() |
*DENON PRA-2000RG. 2台目修理 修理の様子はこちら |
![]() |
上=修理前、 下=修理後。 WBT-0201を4組使用。 |
![]() |
*DENON PRA-2000ZR. 8台目修理 修理の様子はこちら |
![]() |
上=修理前、 下=修理後 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
*DENON PRA-2000ZR. 9台目修理 修理の様子はこちら |
![]() |
上=修理前、 下=修理後 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
*DENON PRA-2000ZR. 10台目修理 修理の様子はこちら |
![]() |
上=修理前、 下=修理後 |
![]() |
*DENON PRA-2000ZR. 11台目修理 修理の様子はこちら |
![]() |
上=修理前、 下=修理後 |
![]() |
*DENON PRA-2000ZR. 12台目修理 修理の様子はこちら |
![]() |
上=修理前、 下=修理後 |
![]() |
*DENON PRA-6000 修理 修理の様子はこちら |
![]() |
上=修理前、 下=修理後。 WBT-0201を3組使用。 |
![]() |
*DIATONE DA-P100 修理 修理の様子はこちら |
![]() |
上=修理前、 下=修理後 |
![]() |
![]() |
上=修理前、 下=修理後 |
![]() |
*GAS THAEDRA 10台目修理 修理の様子はこちら |
![]() |
上=修理前、 下=修理後 |
![]() |
![]() |
上=修理前、 下=修理後 |
![]() |
*GAS THAEDRA 9台目修理 修理の様子はこちら |
![]() |
上=修理前、 下=修理後 |
![]() |
![]() |
上=修理前、 下=修理後 |
![]() |
*GAS THAEDRA 8台目修理 修理の様子はこちら |
![]() |
上=修理前、 下=修理後 |
![]() |
![]() |
上=修理前、 下=修理後 |
![]() |
*GAS THAEDRA 7台目修理 修理の様子はこちら |
![]() |
上=修理前、 下=修理後 |
![]() |
*GAS AMPZILLA 2A 5台目修理 修理の様子はこちら |
![]() |
上=修理前、 下=修理後。 WBT-0201を使用。 |
![]() |
*GAS AMPZILLA 2A 8台目修理 修理の様子はこちら |
![]() |
上=修理前、 下=修理後 |
![]() |
*GAS THAEDRA. 8台目修理 修理の様子はこちら |
![]() |
上=修理前、 下=修理後 |
![]() |
![]() |
上=修理前、 下=修理後 |
![]() |
*Goldmund mimesis6.5 修理 修理の様子はこちら |
![]() |
上=修理前、 下=修理後 |
![]() |
*Goldmund mimesis7.5 修理 修理の様子はこちら |
![]() |
上=修理前、 下=修理後 |
![]() |
*HITACHI HCA-9000. 2台目 修理の様子はこちら |
![]() |
上=修理前、 下=修理後 |
![]() |
*HMA-8500. 3台目修理 修理の様子はこちら |
![]() |
上=修理前、 下=修理後 |
![]() |
*HMA-9500. 12台目修理 修理の様子はこちら |
![]() |
上=修理前、 下=修理後。 WBT-0201を使用。 |
![]() |
*HMA-9500. 13台目修理 修理の様子はこちら |
![]() |
上=修理前、 下=修理後。 WBT-0201を使用。 |
![]() |
*HMA-9500. 15台目修理 修理の様子はこちら |
![]() |
上=修理前、 下=修理後。 WBT-0201を使用。 |
![]() |
*HMA-9500. 16台目修理 修理の様子はこちら |
![]() |
上=修理前、 下=修理後。 WBT-0201を使用。 |
![]() |
*HMA-9500. 17台目修理 修理の様子はこちら |
![]() |
上=修理前、 下=修理後。 WBT-0201を使用。 |
![]() |
*HMA-9500. 18台目修理 修理の様子はこちら |
![]() |
上=修理前、 下=修理後。 WBT-0201を使用。 |
![]() |
*HMA-9500. 19台目修理 修理の様子はこちら |
![]() |
上=修理前、 下=修理後。 WBT-0201を使用。 |
![]() |
*HMA-9500. 20台目修理 修理の様子はこちら |
![]() |
上=修理前、 下=修理後。 WBT-0201を使用。 |
![]() |
*HMA-9500. 21台目修理 修理の様子はこちら |
![]() |
上=修理前、 下=修理後。 WBT-0201を使用。 |
![]() |
*HMA-9500. 24台目修理 修理の様子はこちら |
![]() |
上=修理前、 下=修理後。 WBT-0201を使用。 |
![]() |
*HMA-9500. 26台目修理 修理の様子はこちら |
![]() |
上=修理前、 下=修理後。 WBT-0201を使用。 |
![]() |
*HMA-9500. 28台目修理 修理の様子はこちら |
![]() |
上=修理前、 下=修理後。 WBT-0201を使用。 |
![]() |
*HMA-9500. 34台目修理 修理の様子はこちら |
![]() |
上=修理前、 下=修理後。 WBT-0201使用。 |
![]() |
*HMA-9500. 36台目修理 修理の様子はこちら |
![]() |
上=修理前、 下=修理後。 WBT-0201使用。 |
![]() |
*HMA-9500. 37台目修理 修理の様子はこちら |
![]() |
上=修理前、 下=修理後。 WBT-0201使用。 |
![]() |
*HMA-9500. 38台目修理 修理の様子はこちら |
![]() |
上=修理前、 下=修理後。 WBT-0201使用。 |
![]() |
*HMA-9500mkⅡ. 18台目修理 修理の様子はこちら |
![]() |
上=修理前、 下=修理後。 WBT-0201を使用。 |
![]() |
*HMA-9500mkⅡ. 20台目修理 修理の様子はこちら |
![]() |
上=修理前、 下=修理後。 WBT-0201を使用。 |
![]() |
*HMA-9500mkⅡ. 21台目修理 修理の様子はこちら |
![]() |
上=修理前、 下=修理後。 WBT-0201を使用。 |
![]() |
*HMA-9500mkⅡ. 22台目修理 修理の様子はこちら |
![]() |
上=修理前、 下=修理後。 WBT-0201を使用。 |
![]() |
*HMA-9500mkⅡ. 24台目修理 修理の様子はこちら |
![]() |
上=修理前、 下=修理後。 WBT-0201を使用。 |
![]() |
*HMA-9500mkⅡ. 25台目修理 修理の様子はこちら |
![]() |
上=修理前、 下=修理後。 WBT-0201を使用。 |
![]() |
*HMA-9500mkⅡ. 26台目修理 修理の様子はこちら |
![]() |
上=修理前、 下=修理後。 WBT-0201を使用。 |
![]() |
*HMA-9500mkⅡ. 27台目修理 修理の様子はこちら |
![]() |
上=修理前、 下=修理後。 WBT-0201を使用。 |
![]() |
*HMA-9500mkⅡ. 28台目修理 修理の様子はこちら |
![]() |
上=修理前、 下=修理後。 WBT-0201を使用。 |
![]() |
*HMA-9500mkⅡ. 31台目修理 修理の様子はこちら |
![]() |
上=修理前、 下=修理後。 WBT-0201を使用。 |
![]() |
*HMA-9500mkⅡ. 32台目修理 修理の様子はこちら |
![]() |
上=修理前、 下=修理後。 WBT-0201を使用。 |
![]() |
*HMA-9500mkⅡ. 37台目修理 修理の様子はこちら |
![]() |
上=修理前、 下=修理後。 WBT-0201を使用。 |
![]() |
*HMA-9500mkⅡ. 38台目修理 修理の様子はこちら |
![]() |
上=修理前、 下=修理後。 WBT-0201を使用。 |
![]() |
*HMA-9500mkⅡ. 39台目修理 修理の様子はこちら |
![]() |
上=修理前、 下=修理後。FURUTEC(フルテック) FP-901(R)を使用。 |
![]() |
*HMA-9500mkⅡ. 41台目修理 修理の様子はこちら |
![]() |
上=修理前、 下=修理後。 WBT-0201を使用。 |
![]() |
*HMA-9500mkⅡ. 42台目修理 修理の様子はこちら |
![]() |
上=修理前、 下=修理後。 WBT-0201を使用。 |
![]() |
*HMA-9500mkⅡ. 44台目修理 修理の様子はこちら |
![]() |
上=修理前、 下=修理後。 WBT-0201を使用。 |
![]() |
*HMA-9500mkⅡ. 46台目修理 修理の様子はこちら |
![]() |
上=修理前、 下=修理後。 WBT-0201を使用。 |
![]() |
*HMA-9500mkⅡ. 47台目修理 修理の様子はこちら |
![]() |
上=修理前、 下=修理後。 WBT-0201使用 |
![]() |
*HMA-9500mkⅡ. 48台目修理 修理の様子はこちら |
![]() |
上=修理前、 下=修理後。 WBT-0201使用 |
![]() |
*HMA-9500mkⅡ. 49台目修理 修理の様子はこちら |
![]() |
上=修理前、 下=修理後。 WBT-0201使用 |
![]() |
*HMA-9500mkⅡ. 50台目修理 修理の様子はこちら |
![]() |
上=修理前、 下=修理後。 WBT-0201使用 |
![]() |
*HMA-9500mkⅡ. 51台目修理 修理の様子はこちら |
![]() |
上=修理前、 下=修理後。 WBT-0201使用 |
![]() |
*HMA-9500mkⅡ. 52台目修理 修理の様子はこちら |
![]() |
上=修理前、 下=修理後。 WBT-0201使用 |
![]() |
*HMA-9500mkⅡ. 55台目修理 修理の様子はこちら |
![]() |
上=修理前、 下=修理後。 WBT-0201使用 |
![]() |
*HMA-9500mkⅡ. 56台目修理 修理の様子はこちら |
![]() |
上=修理前、 下=修理後。 WBT-0201使用 |
![]() |
*HMA-9500mkⅡ. 57台目修理 修理の様子はこちら |
![]() |
上=修理前、 下=修理後。 WBT-0201使用 |
![]() |
*HMA-9500mkⅡ. 58台目修理 修理の様子はこちら |
![]() |
上=修理前、 下=修理後。 WBT-0201使用 |
![]() |
*HMA-9500mkⅡ. 59台目修理 修理の様子はこちら |
![]() |
上=修理前、 下=修理後。 WBT-0201使用 |
![]() |
*HMA-9500mkⅡ. 60台目修理 修理の様子はこちら |
![]() |
上=修理前、 下=修理後。 WBT-0201使用 |
![]() |
*HMA-9500mkⅡ. 61台目修理 修理の様子はこちら |
![]() |
上=修理前、 下=修理後。 WBT-0201使用 |
![]() |
*HMA-9500mkⅡ. 63台目修理 修理の様子はこちら |
![]() |
上=修理前、 下=修理後。 WBT-0201使用。 |
![]() |
*HMA-9500mkⅡ. 65台目修理 修理の様子はこちら |
![]() |
上=修理前、 下=修理後。 WBT-0201使用。 |
![]() |
*HMA-9500mkⅡ. 68台目修理 修理の様子はこちら |
![]() |
上=修理前、 下=修理後。 WBT-0201使用。 |
![]() |
*HMA-9500mkⅡ. 69台目修理 修理の様子はこちら |
![]() |
上=修理前、 下=修理後。 WBT-0201使用。 |
![]() |
*HMA-9500mkⅡ. 70台目修理 修理の様子はこちら |
![]() |
上=修理前、 下=修理後。 FUTECH FP901(R) に交換。 |
![]() |
*HMA-9500mkⅡ. 71台目修理 修理の様子はこちら |
![]() |
上=修理前、 下=修理後。 WBT-0201 に交換。 |
![]() |
*HMA-9500mkⅡ. 77台目修理 修理の様子はこちら |
![]() |
上=修理前、 下=修理後。 WBT-0201 に交換。 |
![]() |
*JBL SA600 修理 修理の様子はこちら |
![]() |
上=修理前、 下=修理後。 WBT-0201を6組使用。 |
![]() |
*KENWOOD L-02a. 3台目修理 修理の様子はこちら |
![]() |
上=修理前、 下=修理後。 WBT-0201を3組使用。 |
![]() |
*KENWOOD L-02a 6台目修理 修理の様子はこちら |
![]() |
上=修理前、 下=修理後。 WBT-0201を3組使用。 |
![]() |
*KENWOOD L-02a 8台目修理 修理の様子はこちら |
![]() |
上=修理前、 下=修理後 |
![]() |
![]() |
上=修理前、 下=修理後 |
![]() |
![]() |
上=修理前、 下=修理後 |
![]() |
*KENWOOD L-02a 12台目修理 修理の様子はこちら |
![]() |
上=修理前、 下=修理後。 WBT-0201を使用。 |
![]() |
![]() |
上=修理前、 下=修理後 |
![]() |
![]() |
上=修理前、 下=修理後 |
![]() |
*KENWOOD L-02a 18台目修理 修理の様子はこちら |
![]() |
上=修理前、 下=修理後 |
![]() |
![]() |
上=修理前、 下=修理後 |
![]() |
![]() |
上=修理前、 下=修理後 |
![]() |
*KENWOOD L-02a 22台目修理 修理の様子はこちら |
![]() |
上=修理前、 下=修理後。 PHONO1、TAPEBをWBT-0201に交換する。 |
![]() |
![]() |
上=修理前、 下=修理後。 |
![]() |
![]() |
上=修理前、 下=修理後。 WBT-0201に交換する。 |
![]() |
*KENWOOD KT-9700 修理 修理の様子はこちら |
![]() |
上=修理前、 下=修理後。 WBT-0201を2組使用。 |
![]() |
*KYOCERA B-910 修理 修理の様子はこちら |
![]() |
上=修理前、 下=修理後。 WBT-0201を2組使用。 |
![]() |
*KYOCERA B-910. 3台目修理 修理の様子はこちら |
![]() |
上=修理前、 下=修理後。 WBT-0201を2組使用。 |
![]() |
*LUX A3400. 2台目修理 修理の様子はこちら |
![]() |
上=修理前、 下=修理後 |
![]() |
![]() |
上=修理前、 下=修理後 |
![]() |
*LUX C-5000A 修理 修理の様子はこちら |
![]() |
上=修理前、 下=修理後 |
![]() |
*LUX CL-35mkⅡ. 4台目修理 修理の様子はこちら |
![]() |
上=修理前、 下=修理後 |
![]() |
*LUX CL-36. 2台目修理 修理の様子はこちら |
![]() |
上=修理前、 下=修理後 |
![]() |
![]() |
上=修理前、 下=修理後 |
![]() |
*LUX CL-36U. 3台目修理 修理の様子はこちら |
![]() |
上=修理前、 下=修理後 |
![]() |
![]() |
上=修理前、 下=修理後 |
![]() |
*LUX CL-360 修理 修理の様子はこちら |
![]() |
上=修理前、 下=修理後 |
![]() |
![]() |
上=修理前、 下=修理後 |
![]() |
*LUX LV-109 修理 修理の様子はこちら |
![]() |
上=修理前、 下=修理後 |
![]() |
![]() |
これで太いケーブルが使用出来る 修理の様子はこちら |
![]() |
*LUXMAN L550X 修理 修理の様子はこちら |
![]() |
上=修理前、 下=修理後 |
![]() |
*LUX KMQ60. 3台目修理 修理の様子はこちら |
![]() |
上=修理前、 下=修理後 |
![]() |
* LUX MB3045 修理 修理の様子はこちら |
![]() |
上=修理前、 下=修理後 |
![]() |
* LUX MB3045.2台目 修理 修理の様子はこちら |
上=修理前、 下=修理後 |
* LUX MB3045.3台目 修理 修理の様子はこちら |
![]() |
上=修理前、 下=修理後 |
![]() |
* LUX MB3045.4台目 修理 修理の様子はこちら |
![]() |
上=修理前、 下=修理後 |
![]() |
* LUX MB3045.5台目 修理 修理の様子はこちら |
![]() |
上=修理前、 下=修理後。 |
![]() |
*LUX MQ80. 4台目修理 修理の様子はこちら |
![]() |
上=修理前、 下=修理後。 |
![]() |
*LUX SQ-38FD. 7台目修理 修理の様子はこちら |
![]() |
上=修理前、 下=修理後。 |
![]() |
*Marantz #510M 修理 修理の様子はこちら |
![]() |
上=修理前、 下=修理後 |
![]() |
*Marantz #510. 2台目修理 修理の様子はこちら |
![]() |
上=修理前、 下=修理後 |
![]() |
*Marantz PA02 修理 修理の様子はこちら |
![]() |
上=修理前、 下=修理後。 WBT-0201使用。 |
![]() |
*Marantz PM-5 修理 修理の様子はこちら |
![]() |
上=修理前、 下=修理後 |
![]() |
*Marantz SM-9. 2台目 修理 修理の様子はこちら |
![]() |
上=修理前、 下=修理後 |
![]() |
*Marantz SM-9. 3台目 修理 修理の様子はこちら |
![]() |
上=修理前、 下=修理後 |
![]() |
*Marantz 7T. 3台目修理 修理の様子はこちら |
![]() |
上=修理前、 下=修理後 |
![]() |
![]() |
上=修理前、 下=修理後 |
![]() |
*Mark Levinson No.23.5L 修理 修理の様子はこちら |
![]() |
上=修理前、 下=修理後。 WBT-0201を使用。 |
![]() |
*McIntosh C22. 10台目修理 修理の様子はこちら。 |
![]() |
上=修理前、 下=修理後。 |
![]() |
*McIntosh C22. 9台目修理 修理の様子はこちら。 |
![]() |
上=修理前、 下=修理後。 |
![]() |
![]() |
上=修理前、 下=修理後。 |
![]() |
*McIntosh C22. 8台目修理 修理の様子はこちら。 |
![]() |
上=修理前、 下=修理後。 |
![]() |
*McIntosh C22. 7台目修理 修理の様子はこちら。 |
![]() |
上=修理前、 下=修理後。 WBT-0201を2組使用。 |
![]() |
*McIntosh C22. 6台目修理 修理の様子はこちら |
![]() |
上=修理前、 下=修理後 |
![]() |
*McIntosh C29. 3台目修理 修理の様子はこちら |
![]() |
上=修理前、 下=修理後 |
![]() |
*McIntosh C28. 4台目修理 修理の様子はこちら |
![]() |
上=修理前、 下=修理後 |
![]() |
*McIntosh C29. 2台目修理 修理の様子はこちら |
![]() |
上=修理前、 下=修理後。 WBT-0201を4組使用。 |
![]() |
*McIntosh C29. 4台目修理 修理の様子はこちら |
![]() |
上=修理前、 下=修理後 |
![]() |
*McIntosh C29. 5台目修理 修理の様子はこちら |
![]() |
上=修理前、 下=修理後 |
![]() |
*McIntosh C29. 6台目修理 修理の様子はこちら |
![]() |
上=修理前、 下=修理後。 WBT-0201を2組使用。 |
![]() |
*McIntosh C27 修理 修理の様子はこちら |
![]() |
上=修理前、 下=修理後 |
![]() |
*McIntosh C28 修理 修理の様子はこちら |
![]() |
上=修理前、 下=修理後 |
![]() |
*McIntosh C-34V. 2台目修理 修理の様子はこちら |
![]() |
上=修理前、 下=修理後。 WBT-0201を4組使用。 |
![]() |
*McIntosh C-240. 4台目修理 修理の様子はこちら |
![]() |
上=修理前、 下=修理後 |
![]() |
*McIntosh C-240. 5台目修理 修理の様子はこちら |
![]() |
上=修理前、 下=修理後。 |
![]() |
*Michaelson & Austin TVA-1 修理 修理の様子はこちら |
![]() |
上=修理前、 下=修理後。 WBT-0201を使用。 |
![]() |
*Michaelson & Austin TVA-1. 8台目修理 修理の様子はこちら |
![]() |
上=修理前、 下=修理後。 WBT-0201を使用。 |
![]() |
*Michaelson & Austin TVA-1. 10台目修理 修理の様子はこちら |
![]() |
上=修理前、 下=修理後。 WBT-0201を使用。 |
![]() |
*Musical Fidelity A2 修理 修理の様子はこちら |
![]() |
上=修理前、 下=修理後 |
![]() |
*Musical Fidelity A1.20 Special Limited.3台目修理 修理の様子はこちら |
![]() |
上=修理前、 下=修理後 |
![]() |
*MusicalFidelity A-1. 12台目修理 修理の様子はこちら |
![]() |
上=修理前、 下=修理後 |
![]() |
*MusicalFidelity A-1 修理 修理の様子はこちら |
![]() |
上=修理前、 下=修理後 |
![]() |
*MusicalFidelity A-1. 11台目修理 修理の様子はこちら |
![]() |
上=修理前、 下=修理後 |
![]() |
*MusicalFidelity A-1 Reference.16台目修理 修理の様子はこちら |
![]() |
上=修理前、 下=修理後 |
![]() |
*MusicalFidelity A-1 Reference.17台目修理 修理の様子はこちら |
![]() |
上=修理前、 下=修理後 |
![]() |
*MusicalFidelity A-1 Reference.18台目修理 修理の様子はこちら |
![]() |
上=修理前、 下=修理後 |
![]() |
*MusicalFidelity A-1 Reference.19台目修理 修理の様子はこちら |
![]() |
上=修理前、 下=修理後 |
![]() |
*MusicalFidelity A-1 Reference.20台目修理 修理の様子はこちら |
![]() |
上=修理前、 下=修理後 |
![]() |
*MusicalFidelity A-1000A. 3台目修理 修理の様子はこちら |
![]() |
上=修理前、 下=修理後 |
![]() |
*ONKYO M-509 修理 修理の様子はこちら |
![]() |
上=修理前、 下=修理後。 WBT-0201を使用。 |
![]() |
*ONLIFE U-22 修理 修理の様子はこちら |
![]() |
入力RCA端子。 上=修理前、 下=修理後 |
![]() |
![]() |
出力RCA端子+テープ入出力RCA端子。 上=修理前、 下=修理後 |
![]() |
![]() |
*ONLIFE U-22. 2台目修理 ONLIFE U-22. 2台目 |
![]() |
出力RCA端子+テープ入出力RCA端子。 上=修理前、 下=修理後 |
![]() |
![]() |
入力RCA端子。 上=修理前、 下=修理後 |
![]() |
*ONLIFE U-22. 3台目修理 ONLIFE U-22. 3台目 |
![]() |
出力RCA端子+テープ入出力RCA端子。 上=修理前、 下=修理後 |
![]() |
![]() |
入力RCA端子。 上=修理前、 下=修理後 |
![]() |
*ONLIFE U-22. 4台目修理 ONLIFE U-22. 4台目 |
![]() |
出力RCA端子+テープ入出力RCA端子。端子は支給品。 上=修理前、 下=修理後 |
![]() |
![]() |
入力RCA端子。 上=修理前、 下=修理後 |
![]() |
*Sansui AU-X1. 8台目修理 修理の様子はこちら |
![]() |
![]() |
上=修理前、 下=修理後 |
![]() |
*Sansui B-2301L. 5台目修理 修理の様子はこちら |
![]() |
上=修理前、 下=修理後。 WBT-0201を使用。 |
![]() |
*Sansui B-2301L. 7台目修理 修理の様子はこちら |
![]() |
上=修理前、 下=修理後。 WBT-0201を使用。 |
![]() |
*Sansui B-2301L. 8台目修理 修理の様子はこちら |
![]() |
上=修理前、 下=修理後。 WBT-0201を使用。 |
![]() |
*QUAD 44. 6台目修理 修理の様子はこちら |
![]() |
上=修理前、 下=修理後 |
![]() |
*QUAD 44. 7台目修理 修理の様子はこちら |
![]() |
上=修理前、 下=修理後 |
![]() |
*QUAD 44. 10台目修理 修理の様子はこちら |
![]() |
上=修理前、 下=修理後 |
![]() |
*QUAD 44. 11台目修理 修理の様子はこちら |
![]() |
上=修理前、 下=修理後 |
![]() |
*QUAD 44. 12台目修理 修理の様子はこちら |
![]() |
上=修理前、 下=修理後 |
![]() |
*QUAD 405. 11台目修理 修理の様子はこちら |
![]() |
上=修理前、 下=修理後 |
![]() |
*QUAD 405. 13台目修理 修理の様子はこちら |
![]() |
上=修理前、 下=修理後。 WBT-0201を使用。 |
![]() |
*QUAD 606. 4台目修理 修理の様子はこちら |
![]() |
上=修理前、 下=修理後。 WBT-0201を使用。 |
![]() |
*QUAD 606. 3台目修理 修理の様子はこちら |
![]() |
上=修理前、 下=修理後。 WBT-0201を使用。 |
![]() |
*QUAD QC24(phono MC) 修理 修理の様子はこちら |
![]() |
上=修理前、 下=修理後 |
![]() |
*SAE MARK 2600. 3台目修理 修理の様子はこちら |
![]() |
上=修理前、 下=修理後 |
![]() |
*SAE MARK 2600 修理 修理の様子はこちら |
![]() |
上=修理前、 下=修理後 |
![]() |
![]() |
上=修理前、 下=修理後 |
![]() |
*Sansui AU-9500. 16台目修理 修理の様子はこちら |
![]() |
上=修理前、 下=修理後 |
![]() |
*Sansui AU-D607. 5台目修理 修理の様子はこちら |
![]() |
上=修理前、 下=修理後 |
![]() |
*Sansui AU-D907X. 13台目修理 修理の様子はこちら |
![]() |
上=修理前、 下=修理後 |
![]() |
*Sansui AU-D907X. 14台目修理 修理の様子はこちら |
![]() |
上=修理前、 下=修理後 |
![]() |
*Sansui AU-α907iMOSLimited. 6台目修理 修理の様子はこちら |
![]() |
上=修理前、 下=修理後 |
![]() |
*Sansui AU-α607NRA 修理 修理の様子はこちら |
![]() |
上=修理前、 下=修理後 |
![]() |
*Sansui AU-α607 MOS Limited 修理 修理の様子はこちら |
![]() |
上=修理前、 下=修理後 |
![]() |
*Sansui AU-α607MOS Premium. 2台目修理 修理の様子はこちら |
![]() |
上=修理前、 下=修理後 |
![]() |
*Sansui AU-X11. 5台目修理 修理の様子はこちら |
![]() |
上=修理前、 下=修理後 |
![]() |
![]() |
上=修理前、 下=修理後 |
![]() |
![]() |
上=修理前、 下=修理後 |
![]() |
*Sansui TU-9500. 4台目修理 修理の様子はこちら |
![]() |
上=修理前、 下=修理後 |
![]() |
*SONY TA-D900 修理 修理の様子はこちら |
![]() |
上=修理前、 下=修理後 |
![]() |
*SONY TAE-5450 修理 修理の様子はこちら |
![]() |
上=修理前、 下=修理後 |
![]() |
*SONY TAE-5450.2台目修理 修理の様子はこちら |
![]() |
上=修理前、 下=修理後 |
![]() |
![]() |
上=修理前、 下=修理後 |
![]() |
*Sony TA-1120A 修理 修理の様子はこちら |
![]() |
上=修理前、 下=修理後 |
![]() |
*SONY TA-E88 修理 修理の様子はこちら |
![]() |
上=修理前、 下=修理後。 WBT-0201を2組使用。 |
![]() |
*SONY TA-E7 修理 修理の様子はこちら |
![]() |
上=修理前、 下=修理後。 |
![]() |
![]() |
上=修理前、 下=修理後。 |
![]() |
*Sony TA-F333ESXⅡ 修理 修理の様子はこちら |
![]() |
上=修理前、 下=修理後。 |
![]() |
*SONY TAN-5550 修理 修理の様子はこちら |
![]() |
上=修理前、 下=修理後 |
![]() |
*SONY TA-N7. 3台目修理 修理の様子はこちら |
![]() |
上=修理前、 下=修理後。 |
![]() |
*STELLAVOX PW1 修理 修理の様子はこちら |
![]() |
上=修理前、 下=修理後。 WBT-0201を使用。 |
![]() |
*Technics SE-A3. 2台目修理 修理の様子はこちら |
![]() |
上=修理前、 下=修理後 |
![]() |
*Technics SE-A3mkⅡ 修理 修理の様子はこちら |
![]() |
上=修理前、 下=修理後 |
![]() |
*Technics SH-8065 修理 修理の様子はこちら |
![]() |
上=修理前、 下=修理後 |
![]() |
*Toshiba・Aurex SY-Λ88Ⅱ. 7台目修理 修理の様子はこちら |
![]() |
上=修理前、 下=修理後 |
![]() |
![]() |
上=修理前、 下=修理後 |
![]() |
*Toshiba・Aurex SY-Λ88Ⅱ. 8台目修理 修理の様子はこちら |
![]() |
上=修理前、 下=修理後。 WBT-0201を4組使用。 |
![]() |
![]() |
*Uesugi U-BROS-1 修理 修理の様子はこちら |
![]() |
上=修理前、 下=修理後 |
![]() |
![]() |
上=修理前、 下=修理後 |
![]() |
*YAMAHA B4. 3台目修理 修理の様子はこちら |
![]() |
上=修理前、 下=修理後 |
![]() |
*YAMAHA B3.台目修理 修理の様子はこちら |
![]() |
上=修理前、 下=修理後 |
![]() |
*YAMAHA B-1. 7台目修理 修理の様子はこちら |
![]() |
上=修理前、 下=修理後 |
![]() |
*YAMAHA B-1. 8台目修理 修理の様子はこちら |
![]() |
上=修理前、 下=修理後 |
![]() |
*YAMAHA B-1. 11台目修理 修理の様子はこちら |
![]() |
上=修理前、 下=修理後。 WBT-0201を2組使用。 |
![]() |
*YAMAHA C-2. 3台目修理 修理の様子はこちら 入力RCA端子郡 |
![]() |
上=修理前、 下=修理後 |
![]() |
出力RCA端子郡 |
![]() |
上=修理前、 下=修理後 |
![]() |
*自作211-AMP 修理 場所があればキャノンに交換できる 修理の様子はこちら |
![]() |
上=修理前、 下=修理後 |
![]() |
B. RCA端子修理例 |
*Aura VA-100EVⅡ 修理 修理の様子はこちら |
![]() |
上=修理前、 下=修理後 |
![]() |
*DENON PRA-2000ZR 修理 修理の様子はこちら |
![]() |
上=修理前、 下=修理後 |
![]() |
![]() |
*DENON PRA-2000ZR. 6台目修理 修理の様子はこちら |
![]() |
上=修理前、 下=修理後 |
![]() |
*DENON PRA-2000ZR. 7台目修理 修理の様子はこちら |
![]() |
上=修理前、 下=修理後 |
![]() |
*HITACHI HCA-9000 修理 修理の様子はこちら |
![]() |
上=修理前、 下=修理後 |
![]() |
![]() |
*HITACHI HCA-8300 修理 修理の様子はこちら |
![]() |
上=修理前、 下=修理後 |
![]() |
*Marantz SC-6 修理 修理の様子はこちら |
![]() |
上=修理前、 下=修理後 |
![]() |
*Marantz SC-9. 2台目修理 修理の様子はこちら |
![]() |
上=修理前、 下=修理後 |
![]() |
*Sansui AU-X1111. 3台目修理 修理の様子はこちら |
![]() |
上=修理前、 下=修理後 |
![]() |
*Sansui AU-α907i MOSLimited. 5台目修理 修理の様子はこちら |
![]() |
上=修理前、 下=修理後 |
![]() |
*Sansui AU-α907i MOSLimited. 4台目修理 修理の様子はこちら |
![]() |
上=修理前、 下=修理後 |
![]() |
*Sansui AU-D907X Decarde. 8台目修理 修理の様子はこちら |
![]() |
上=修理前、 下=修理後 |
![]() |
RCA端子を取り付け後。 |
![]() |
*Sansui B-2301. 2台目修理 修理の様子はこちら |
![]() |
上=修理前、 下=修理後 |
![]() |
*LUX E-06 修理 修理の様子はこちら |
![]() |
上=修理前、 下=修理中、 下下=修理後 |
![]() |
![]() |
*Musical Fidelity A1.20 Special Limited.2台目修理 修理の様子はこちら |
![]() |
上=修理前、 下=修理中、 下下=修理後 |
![]() |
![]() |
*Technics SE-A7000 修理 修理の様子はこちら |
![]() |
上=修理前、 下=修理中、 下下=修理後 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
*Technics SE-A7000. 2台目修理 修理の様子はこちら |
![]() |
上=修理前、 下=修理中、 下下=修理後 |
![]() |
![]() |
*Technics SE-A7000. 3台目修理 修理の様子はこちら |
![]() |
上=修理前、 下=修理後 |
![]() |
*YAMAHA A-2000 修理の様子はこちら |
![]() |
上=修理前、 下=修理後 |
![]() |
*YAMAHA B-1. 17台目修理 修理の様子はこちら |
![]() |
上=修理前、 下=修理中、 下下=修理後 |
![]() |
![]() |
*YAMAHA B-2 修理 修理の様子はこちら |
![]() |
上=修理前、 下=修理後 |
![]() |
*YAMAHA B-6. 3台目 修理の様子はこちら |
![]() |
上=修理前、 下=修理後 |
![]() |
*YAMAHA C1. 2台目修理 修理の様子はこちら |
![]() |
入力RCA端子郡。 上=修理前、 下=修理後 |
![]() |
![]() |
出力RCA端子郡。 上=修理前、 下=修理後 |
![]() |
*YAMAHA C2a. 4台目 修理の様子はこちら PHONO、TUNER、AUX入力RCA端子。 |
![]() |
上=修理前、 下=修理後 |
![]() |
TAPE_入出力、プリ出力RCA端子。 |
![]() |
上=修理前、 下=修理後 |
![]() |
*YAMAHA CR-800 修理 修理の様子はこちら |
![]() |
上=修理前、 下=修理後 |
![]() |
C. 古いRCA端子内部等 |
C11. DENON PRA-2000RG 修理 修理の様子はこちら 太いケーブル使用を想定していない。 |
![]() |
C12. 昔の古いRCA端子 挟み込むタイプなので、接触は2点のみ |
![]() |
C21. 昔の古いRCA端子 太いケーブル使用を想定していない。 金メッキは外側端子のみ |
![]() |
C31. KENWOOD L-02a 修理 太いケーブル使用を想定していない。 修理の様子はこちら |
![]() |
C32. 昔の古いRCA端子 挟み込むタイプなので、接触は2点のみ |
![]() |
C33. 小生使用のRCA端子 4つ割になっており、接触は4点~4線 WBTは更に良い |
![]() |
C41. 太く重いケーブルを使用したRCA端子接続コード |
![]() |
C51. ケーブルの自重で、外側のアース極が広がり、接触不良に成る |
![]() |
C61. ラジオ・ペンチで内側に戻す |
![]() |
C71. プライヤーでも出来ます |
![]() |
C81. 締め付け型を使用するのも良い、下記はWBT010 |
![]() |
![]() ![]() |
ここに掲載された写真は、その肖像権・版権・著作権等は、放棄しておりません。
写真・記事を無断で商用利用・転載等することを、禁じます。 Copyright(C) 2025 Amp Repair Studio All right reserved. |