Uesugi U−BROS−1修理記録
           同時修理 Technics 30A(SU−30A). 3台目   平成28年6月4日到着   月日完成
A. 修理前の状況
  • 症状は片チャンネルのみ音が出ない(かすかには出ている?)です。
    10年ほどまえにオークションで入手、 7年くらい前に一度メーカーにて修理をしております。
    その時は主に球の交換だったと記憶しております。
    オーバーホール修理依頼

     

B. 原因
  • R側メインAMP故障
    EQ−AMP故障。

U. TubeTester HickokTV−2B/Uによる付属真空管測定
Q. 木製ケース修理

F. 修理費   45,000円   通常修理。平成29年2月10日ユーザーの要望で通常修理に変更。
                     但し、真空管別途。

S. Uesugi(上杉)  u-bros-1 の仕様(マニアル・カタログより)

A. 修理前の状況。 画像をクリックすると、大きく(横幅2050ドット)表示されます。
A11. 点検中 前から見る
A12. 点検中 前右から見る
A13. 点検中 後から見る
A14. 点検中 後左から見る
A15. 点検中 上から見る
A21. 点検中 下前から見る
A22. 点検中 下前左から見る
A23. 点検中 下後から見る
A24. 点検中 下後右から見る
A25. 点検中 下から見る
A31. 点検中 木ケースから出し、上から見る
A32. 点検中 木ケースから出し、前右から見る
A33. 点検中 木ケースから出し、後左から見る
A332. 点検中 木ケースから出し、後から見る。入力RCA端子。
A333. 点検中 木ケースから出し、後から見る。テフロン絶縁RCA端子に交換可能。
A334. 点検中 木ケースから出し、後から見る。入力RCA端子裏側。
A335. 点検中 木ケースから出し、後から見る。出力RCA端子。
A336. 点検中 木ケースから出し、後から見る。出力RCA端子裏側。
A34. 点検中 木ケースから出し、下から見る
A35. 点検中 木ケースから出し、下前左から見る
A36. 点検中 木ケースから出し、下後右から見る
A41. 点検中 上下蓋を取り、上から見る
A42. 点検中 上下蓋を取り、下から見る
A43. 点検中 カップリング・フイルムコンデンサーの比較
A44. 点検中 カップリング・フイルムコンデンサーの比較2
A45. 点検中 シャント電解コンデンサーの比較
A46. 点検中 点検中 真空管ソケット比較、 左=テフロン絶縁製、右=モールド絶縁製。
A51. 点検中 電源部 前から見る
A52. 点検中 電源部 前右から見る
A53. 点検中 電源部 後から見る
A54. 点検中 電源部 後左から見る
A55. 点検中 電源部 上から見る
A56. 点検中 電源部 上蓋を取り上から見る。修理時メーカーで清掃後7年間の埃?
A562. 点検中 電源部 上蓋を取り左上から見る。修理時メーカーで清掃後7年間の埃?
A563. 点検中 電源部 上蓋を取り右上から見る。修理時メーカーで清掃後7年間の埃?
A57. 点検中 電源部 清掃後、上蓋を取り上から見る。
A58. 点検中 電源部 清掃後、上蓋を取り左から見る。
A59. 点検中 電源部 清掃後、上蓋を取り右から見る。
A592. 点検中 電源部 倍電圧用ブロック電解コンデンサー比較。
                  上=交換する220μ/400V、 下=100μ/315V
A593. 点検中 電源部 整流用ブロック電解コンデンサー比較。
                  上=交換するTMC製100μ×2/500V、 下=47μ×2/500V
A594. 点検中 電源部 整流用ブロック電解コンデンサー比較2、下記も選択可能。
                  上=Unicon製 100μ×2/500V、
                  下=貴重なELNA Cerafine 100μ×2/500V...あと数個の預かり品。
A595. 点検中 電源部 ヒーター用ブロック電解コンデンサー比較。
                  外側=交換する4700μ/25V、 内側=2200μ/25V
A61. 点検中 電源部・下前左から見る
A62. 点検中 電源部・下後右から見る
A63. 点検中 電源部・下から見る
A71. 点検中 電源コード
A72. 点検中 電源コード、プラグから芯線が出ている。
A73. 点検中 電源コード、芯線の半田が取れている。
A73. 点検中 電源コード、芯線の半田が取れている、反対側。
A81. 点検中 接続ケーブル
A82. 点検中 接続ケーブル、コネクターのケーブル押さえが不十分
U. TubeTester HickokTV−2B/Uによる付属真空管測定。 画像をクリックすると、大きく(横幅2050ドット)表示されます。
U1. 付属真空管12AX7。 右から1番目、2番目、、、、6番目。
      真空管ハンドブック(規格表)の、
      相互コンダクタンス=1600μmho「Ep=250V、Ip=1.2mA、Eg1=−2V」
1960/1962/1964/1966ナショナル真空管ハンドブック、1995オーディオ用真空管マニアル、60/62/69東芝電子管ハンドブック、1962日立電子管ハンドブック、1965/1971全日本真空管マニュアル、RC15/19/26/27/28/29/30 Receiving Tube Manual、1966実用真空管ハンドブック、1995世界の真空管カタログより。
付属真空管12AX7。 右から1番目、2番目、、、、6番目。
U11. 付属1本目12AX7 ユニット。 Gm測定=1740μmho、IP=1.131mA。
                           Cレンジ=3000μmhoレンジでの測定、「Ep=250V、Eg1=−2V」
U12. 付属1本目12AX7 ユニット2。 Gm測定=1960μmho、IP=1.49mA。
U21. 付属2本目12AX7ユニット1。 Gm測定=1900μmho、IP=1.45mA。
                           Cレンジ=3000μmhoレンジでの測定、「Ep=250V、Eg1=−2V」
U22. 付属2本目12AX7ユニット2。 Gm測定=2000μmho、IP=1.55mA。
U31. 付属3本目12AX7 ユニット1。 Gm測定=1800μmho、IP=1.41mA。
                           Cレンジ=3000μmhoレンジでの測定、「Ep=250V、Eg1=−2V」
U32. 付属3本目12AX7 ユニット2。 Gm測定=1840μmho、IP=1.41A。
U41. 付属4本目12AX7 ユニット1。 Gm測定=1900μmho、IP=1.41mA。
                           Cレンジ=3000μmhoレンジでの測定、「Ep=250V、Eg1=−2V」
U42. 付属4本目12AX7 ユニット2。 Gm測定=2000μmho、IP=1.53mA。
U51. 付属5本目12AX7 ユニット1。 Gm測定=2100μmho、IP=1.70mA。
                           Cレンジ=3000μmhoレンジでの測定、「Ep=250V、Eg1=−2V」
U52. 付属5本目12AX7 ユニット2。 Gm測定=2100μmho、IP=1.64mA。
U61. 付属6本目12AX7 ユニット1。 Gm測定=1900μmho、IP=1.50mA。
                           Cレンジ=3000μmhoレンジでの測定、「Ep=250V、Eg1=−2V」
U62. 付属6本目12AX7 ユニット2。 Gm測定=1900μmho、IP=1.49mA。
測定電源は安定化(電圧・周波数)電源を使用し、AC115V 60Hzで行う。
プレート波形を観測しながら測定する。
Q. 木製ケース修理・塗装。 画像をクリックすると、大きく(横幅2050ドット)表示されます。
Q11. 修理前 上から見る。
Q13. 修理前 前上から見る。
Q14. 修理中 前上から見る。内側をボンドで固める。
Q21. 修理前 下から見る。
Q23. 修理前 後下から見る。
Q24. 修理中 後下から見る。下と内側をボンドで固める。
Q31. 修理(塗装)前 前右から見る。内側をボンドで固め乾燥後。
Q312. 修理中 前右上角の凹み。
Q314. 修理中 前上のキズ。
Q33. 修理(塗装)前 下前左から見る。内側をボンドで固め乾燥後。
Q352. 修理中 後左角のキズ。
Q372. 修理中 下後左角のキズ。
S. Uesugi(上杉)  u-bros-1 の仕様(マニアル・カタログより) 
型式 管球式プリアンプ U-BROS-1
入力感度/インピーダンス(定格出力時、SP端子) PHONO1・2(2mV/47kΩ)
PHONO3(6.5mV/47kΩ)
AUX1・2、 TAPE PB(200mV/140kΩ)、AUX3(1,000mV/120kΩ)
出力レベル/インピーダンス REC OUT(200mV定格・最大40V)
PRE OUT(2.5V定格・ 最大30V)
その他 トーンコントロール:無し
フイルター:無し
ミューティング:無し
テープモニター:1系統
テープコピー:不可
モードセレクター:5点切替
PRE OUT:2系統。
電源電圧 AC100V、50Hz/60Hz
定格消費電力(電気用品取締法) W
使用真空管 12AX7×5/12AU7×2
外形寸法 本体=W532 H146 D360mm
電源部=W127 H146 D314mm
重量 本体=約10.7kg
電源部=約4.3kg
価格 43万円(1975〜)
                      u-bros1_113
ここに掲載された写真は、修理依頼者の機器を撮影した者です、その肖像権・版権・著作権等は、放棄しておりません。 写真・記事を無断で商用利用・転載等することを、禁じます。
 Copyright(C) 2021 Amp Repair Studio All right reserved.