Altec 9440A修理記録
2020/9/1到着    完成
A. 修理前の状況
  • 今回、愛用していたAlec 9440Aが使用中に、バシ!というリレー音とともに 音が出なくなりました。


B. 原因
  • 各部経年劣化多し。

C. 修理状況
  • SP接続リレー清掃。
    1部電解コンデンサー交換(オーディオコンデンサー使用)
    1部抵抗交換
    配線手直し、補強。
    半田補正。
    フアン温度コントロール
D. 使用部品
  • バイアス半固定VR                       個。
    電解コンデンサー                        個 。
    フイルムコンデンサー                      個。
    抵抗                                個。
    サーミスター                           2個。

E. 調整・測定

F. 修理費     100,500円   オーバーホール修理。

Y. ユーザー宅の設置状況

S. Altec 9440 の仕様(カタログ・マニアルより)

A. 修理前の状況。 画像をクリックすると、大きく(横幅2050ドット)表示されます。
A11. 点検中 前から見る
A12. 点検中 前右から見る
A13. 点検中 後から見る
A132. 点検中 後から見る。クーリングフアンの取り付け部破損。
A133. 点検中 後から見る。クーリングフアンの取り付け部破損。
A134. 点検中 後から見る。クーリングフアンの取り付け部ヒビ。
A14. 点検中 後左から見る
A15. 点検中 上から見る
A16. 点検中 上蓋を取り、上から見る
A21. 点検中 下前から見る
A22. 点検中 下前左から見る
A23. 点検中 下後から見る
A24. 点検中 下後右から見る
A31. 点検中 電源コンセント。
C. 修理状況。 画像をクリックすると、大きく(横幅2050ドット)表示されます。
C1. 修理中 基板を取り除いたシャーシ。
C11. 修理前 CH1側ドライブ基板
C12. 修理後 CH1側ドライブ基板 電解コンデンサー5個交換
C13. 修理前 CH1側ドライブ基板裏
C15. 修理(半田補正)後 CH1側ドライブ基板裏 半田を全部やり直す。 普通はこれで完成。
C16. 完成CH1側ドライブ基板裏  洗浄後防湿材を塗る。
C21. 修理前 CH2側ドライブ基板
C22. 修理後 CH2側ドライブ基板 電解コンデンサー5個交換
C23. 修理前 CH2側ドライブ基板裏
C25. 修理(半田補正)後 CH2側ドライブ基板裏 半田を全部やり直し、洗浄後。
C25. 完成CH2側ドライブ基板裏  さらに防湿材を塗る。
C41. 修理前 終段ユニットCH1側。
C42. 修理後 終段ユニットCH1側、電解コンデンサー1個、半固定VR1個交換。
C43. 修理前 終段ユニットCH2側。
C44. 修理後 終段ユニットCH2側、電解コンデンサー1個、半固定VR1個交換。
C51. 修理前 終段基板CH1。
C52. 修理(半田補正)後 終段基板CH1。
C53. 完成終段基板裏CH1、 洗浄後防湿材を塗る。
C54. 修理前 終段基板裏CH1。
C55. 修理(半田補正)後 終段基板裏CH1。
C56. 完成終段基板裏CH1、 洗浄後防湿材を塗る。
C61. 修理前 終段基板CH2。
C62. 修理(半田補正)後 終段基板CH2。
C63. 完成終段基板裏CH2、 洗浄後防湿材を塗る。
C64. 修理前 終段基板裏CH2。
C65. 修理(半田補正)後 終段基板裏CH2。
C66. 完成終段基板裏CH2、 洗浄後防湿材を塗る。
C71. 修理前 終段ユニットの冷却フアン。
C72. 修理前 終段ユニット、冷却フアンを取り除く。
C73. 修理中 終段ユニットの冷却フアンの後側。
C74. 修理中 終段ユニットの冷却フアン 分解清掃・給油。
C75. 修理中 終段ユニットの冷却フアン軸 分解清掃・給油。
C81. 修理前 コントロール基板。
C812. 修理中 コントロール基板。 ナットの閉め忘れ!
C82. 修理後 コントロール基板、抵抗1個交換。
C83. 修理前 コントロール基板裏。
C84. 修理(半田補正)後 コントロール基板裏。
C85. 完成コントロールト基板裏  洗浄後防湿材を塗る
C86. 修理中 コントロール基板からのコネクター。 ピンを取外事が出来ず、そのまま半田。
C87. 修理後 コントロール基板からのコネクター。 ピンを取外し、半田付ける。
CC1. 交換した部品
CD1. 修理前 下から見る
CD2. 修理後 下から見る
E. 測定・調整。 画像をクリックすると、大きく(横幅2050ドット)表示されます。
E1. 出力・歪み率測定・調整、AC115Vで測定。
    「見方」。
   上段中 右側SP出力を「Audio Analyzer Panasonic VP−7723B」により測定。
         表示LED、 左端=メモリーNo、 中左=周波数測定、 中右=出力電圧測定、 右端=歪み率測定。
   上段右端 VP−7723Bの基本波除去出力を「owon SDS8202(200MHZ)」で「FFT分析」表示。
   下段中 左側SP出力を「Audio Analyzer Panasonic VP−7723B」により測定。
         表示LED、 左端=メモリーNo、 中左=周波数測定、 中右=出力電圧測定、 右端=歪み率測定。
   下段右端 VP−7723Bの基本波除去出力を「owon SDS6062(200MHZ)」で「FFT分析」表示。
   下段左端 オーディオ発振器 VP−7201A より50Hz〜100kHzの信号を出し(歪み率=約0.003%)、ATT+分配器を通し、AMPに入力。
          よって、ダイアル設定出力レベルより低くなります。測定機器の仕様や整備の様子はこちら、「VP−7723B」「VP−7201A」。 FFT画面の見方はこちら。
E21. 50Hz入力、CH1側SP出力電圧39V=190W出力、 0.0024%歪み。
              CH2側SP出力電圧40V=200W出力、 0.0024%歪み。
             「FFT分析」のオシロのカーソル周波数、左=250Hz、右=1kHz。
E22. 100Hz入力、CH1側SP出力電圧40V=200W出力、 0.0030%歪み。
               CH2側SP出力電圧40V=200W出力、 0.0029%歪み。
              「FFT分析」のオシロのカーソル周波数、左=250Hz、右=1kHz。
E23. 500Hz入力、CH1側SP出力電圧40V=200W出力、 0.017%歪み。
               CH2側SP出力電圧40V=200W出力、 0.017%歪み。
              「FFT分析」のオシロのカーソル周波数、左=2.5kHz、右=10kHz。
E24. 1kHz入力、CH1側SP出力電圧40V=200W出力、 0.045%歪み。
              CH2側SP出力電圧40V=200W出力、 0.045%歪み。
             「FFT分析」のオシロのカーソル周波数、左=2.5kHz、右=10kHz。
E25. 5kHz入力、CH1側SP出力電圧40V=200W出力、 0.29%歪み。
             CH2側SP出力電圧40V=200W出力、 0.29%歪み。
             「FFT分析」のオシロのカーソル周波数、左=25kHz、右=100kHz。
E26. 10kHz入力、CH1側SP出力電圧40V=200W出力、 0.69%歪み。
               CH2側SP出力電圧40V=200W出力、 0.69%歪み。
              「FFT分析」のオシロのカーソル周波数、左=25kHz、右=100kHz。
E27. 50kHz入力、CH1側SP出力電圧23V=66W出力、 4.1%歪み。
               CH2側SP出力電圧23V=66W出力、 4.0%歪み。
              「FFT分析」のオシロのカーソル周波数、左=100kHz、右=500kHz。
              この当たりから、フイルターが聴いています。
E4. 完成  24時間エージング。 右は「YAMAHA B−1. 8台目
Y. ユーザー宅の設置状況。画像をクリックすると、大きく(横幅2050ドット)表示されます。
Y1. 設置状況.
S. Altec 9440A の仕様(カタログ・マニアルより)
型式 ステレオパワーアンプ
実効出力 ステレオ=200W+200W(8Ω、20Hz〜20kHz)
モノラル=800W(8Ω)
高調波歪率 0.1%以下(ステレオフルパワー時、20Hz〜15kHz)
0.25%以下(モノラル400W出力時)
周波数特性 5Hz〜100kHz ±3dB(1W時)
20Hz〜20kHz ±0.25dB(1W入力、8Ω負荷)
入力感度/インピーダンス 0.6V/13kΩ
SN比 100dB(20kHz)
チャンネルセパレーション 80dB(1kHz、8Ω)
ゲイン 58.7dB
電源 AC120V、50Hz/60Hz
外形寸法 幅483x高さ178x奥行279mm
重量 25.6kg
価格 ¥691,000(1977年頃)
                           9440a-k
ここに掲載された写真は、修理依頼者の機器を撮影した者です、その肖像権・版権・著作権等は、放棄しておりません。写真・記事を無断で商用利用・転載等することを、禁じます。
 Copyright(C) 2020 Amp Repair Studio All right reserved.