HMA−9500mkU 23台目 修理記録
平成17年4月4日到着    月日完成
注意 このAMPはア−スラインが浮いています
    よって、AMPのシャ−シにSPの線(ア−ス側)や入力のRCAプラグのア−ス側も接続してはいけません
    RL−SPのア−ス線も接続(共通)してもいけません
    又、DC−入力が可能ですが、絶対に使用しないこと=ここ参照
A. 修理前の状況
  • プロテクトが解除しなくなり、一度12〜13年ほど前にメーカーサービスにて修しました。 その後1年位でまた故障しましたが、もう修理できないとの事で、そのままにして置きました。

B. 原因
  • 前回の修理で、モジュール焼損しているのに、修理せずバイアス抵抗を変更していた
    片側終段FET(電界トランジスタ−)4個焼損

C. 修理状況
  • SP接続リレ−交換
    初段FET交換
    RLバイアス/バランスVR交換
    モジュ−ル修理
    電解コンデンサー交換(オーデオコンデンサー使用)
    終段FET交換

D. 使用部品
  • SP接続リレ−交換                      2個
    初段FET                            2個
    バイアス/バランス半固定VR               6個
    フュ−ズ入り抵抗                       30個
    モジュ−ル修理                        2個
    電解コンデンサー                      31個
    フイルムコンデンサー                    4個
    終段FET                            4個

E. 調整・測定

F. 修理費  105,000円

S. HITACHI Lo−D HMA−9500mkU の仕様(マニアルより)
A. 修理前の状況
A−1. 点検中 下から見る
A−2A. 点検中 SP接続リレーは接点復活材でびっしょり
C. 修理状況
C−1A. 修理前 Rドライブ基板
C−1A−1. 修理前 Rドライブ基板 初段FETは交換して有る、左右で異なる
C−1B. 修理後 Rドライブ基板 初段FET、バランス・バイアス調整用半固定VR3個、SP接続リレ−交換
           フュ−ズ入り抵抗全部、電解コンデンサー11個交換
C−1C. 修理前 Rドライブ基板裏
C−1C−1. 修理中 Rドライブ基板裏 コンデンサーの取り付け場所が異なる
C−1C−2. 修理中 Rドライブ基板裏 モジュール交換時に基板を剥離している
C−1C−3. 修理中 Rドライブ基板裏 TR(トランジスター)交換時に基板を剥離している
C−1C−3. 修理中 Rドライブ基板裏 技量がなく半田鏝をビニールに当てている
C−1D. 修理(半田補正)後 Rドライブ基板裏 半田を全部やり直す 普通はこれで完成
C−1E. 完成Rドライブ基板裏  洗浄後
C−2A. 修理前 Lドライブ基板 初段回路のシールドケースが無い
C−2B. 修理後 Lドライブ基板 初段FET、バランス/バイアス調整用半固定VR3個、SP接続リレ−交換
           フュ−ズ入り抵抗全部、電解コンデンサー11個交換
C−2C. 修理前 Lドライブ基板裏
C−2C−1. 修理中 Lドライブ基板裏 抵抗がW付けされている
C−2D. 修理(半田補正)後 Lドライブ基板裏 半田を全部やり直す 普通はこれで完成
C−2E. 完成Lドライブ基板裏  洗浄後
C−3A. 修理前 電源基盤 電解コンデンサーの頭が膨らみ、底板のスリットに当たり、跡が見える
C−3B. 修理後 電源基盤 フュ−ズ入り抵抗全部、電解コンデンサー9個交換
           ジャンパー線のラッピングに半田を浸み込ませる
C−3C. 修理前 電源基盤裏
C−3D. 修理(半田補正)後 電源基盤裏 半田を全部やり直す
C−3E. 完成電源基盤裏  洗浄後
C−3F. 修理中 綺麗な絶縁シ−ト
C41. 修理前 R側SP端子
C42. 修理前 L側SP端子
C−4B. 修理中 SP端子の穴空作業
C−4C. 修理後 SP端子
C−4D. 修理後 SP端子への接続 WBTのネジ止めを生かし、ネジ止め接続+半田接続のW配線にした
                                                  <<理由は此方参照>>
C−5A. 修理前 RCA端子
C−5B. 修理後 RCA端子 
C−5C. 修理前 RCA端子基板
C−5D. 修理前 RCA端子裏
C−5E. 修理(半田補正)後 RCA端子 裏  半田を全部やり直す
                   フイルムコンデンサー2個交換、2個増設
C−6A. 修理前 R終段FET(電界トランジスター) 製造時の物でしょう
C−6B. 修理後 R終段FET
C−6C. 修理前 L終段FET(電界トランジスター) 3個が交換されている、 全滅!
C−6D. 修理後 L終段FET
C−7A. 修理後 RLモジュール TR(トランジスタ−)はマジック塗って有ります
C−7B. 修理中 接点復活材の使用で腐食したSP接続リレー
C−8A. 修理中 古いラッピングも半田を流し込んでおく
C−9A.交換した部品
C−AA. 修理前 下から見る
C−AB. 修理後 下から見る
C−AC. 修理後 後ろからWBTの端子郡を見る
            長年お世話に成ったAMP、この位の「ご褒美」は付けて上げても良いのでは?
E. 調整・測定
E−1. 出力/歪み率測定・調整
E−2A.R側、31V=128W出力 0.02%歪み 1000HZ
E−2B.R側、31V=128W出力 0.015%歪み 400HZ
E−2C.L側、31V=128W出力 0.02%歪み 1000HZ
E−2D.L側、31V=128W出力 0.02%歪み 400HZ
E−3.完成  24時間エ−ジング
                       9500mkmi
ここに掲載された写真は、修理依頼者の機器を撮影した者です、その肖像権・版権・著作権等は、放棄しておりません。  写真・記事を無断で商用利用・転載等することを、禁じます。 Copyright(C) 2013 Amp Repair Studio All right reserved.