Harman/Kardon PM665修理記録
平成14年10月28日到着 12月11日完成
このAMPはSP接続リレーを使用せず、メインAMPの初段をアースして、立ち上げ時の衝撃を防いでいます
よって、終段TR(トランジスター)のバランスが崩れると、入切時に雑音が出ます。
  • A. 修理前の状況
      電源を入切時、SPよりポップノイズでる

  • B. 原因
      経年変化によるバランス崩れ

  • C. 修理状況
      メインAMPのバランス、バイアス半固定VR交換
      配線手直し、補強
      経年劣化による各部ハンダ補正
     
     
  • D. 使用部品
      半固定VR   4個

  • E. 調整・測定

  • F. 修理費  21,000円   通常修理


A-1. 修理前 下から見る
A-2. 修理前 上から見る
A-3. 修理前 ハンダ不良箇所、上の左下の基盤の拡大です
                     ここです ↑↑↑↑↑↑↑↑↑
修理状況
C-1. 修理前 ドライブ基盤
C-2. 修理後 ドライブ基盤 半固定VR4個交換
C-3. 修理(半田補正)後 ドライブ基盤裏
C-4. EQ-AMP MC-AMPはモジュール使用
C-5. 修理(半田補正)後 コントロール基盤
C-6. 修理(半田補正)後 終段TR(トランジスター)基盤
E. 調整
E-1. 出力/歪み測定・調整
E-2. SP出力 27V=100W 0.07%歪み率 1000HZ AUX端子入力
E-3. SP出力 27V=100W 0.05%歪み率 400HZ AUX端子入力
E-4. SP出力 27V=100W 0.06%歪み率 1000HZ MM端子入力
E-5. SP出力 27V=100W 0.06%歪み率 400HZ MM端子入力
E-6. 完成、上から見る
E-7. 完成、下から見る
E-8. 完成 24時間 エージング
     後ろは「AU-X11」 「AU-α907i MOS」 左右は「グラント・ラムレイ GL100AM」
        Copyright(C) 2006 Amp Repair Studio All right reserved.  pm665-h
ここに掲載された写真は、修理依頼者の機器を撮影した者です、その肖像権・版権・著作権等は、放棄しておりません。  写真・記事を無断で商用利用・転載等することを、禁じます。