| 一番古い家電 NATIONAL「電気コタツ」 |
| 少なくとも、昭和39年以前の製品 入手は、群馬大学工学部、旧「啓真寮」を取り壊すので、倉庫から見つけてきた。倅2人が寝小便を乾かすのに使用した。 パナソニックミュージアム 松下幸之助歴史館にある電気コタツ(昭和4年)の改良型 1.前から見る。コードは昭和47年頃に交換する。 |
![]() |
| 2.温度調節、通電表示ネオンランプがある。 |
![]() |
| 3.後横から見る。 |
![]() |
| 4.下から見る。 |
![]() |
| 5.コード取り付け、ネオンランプ、温度フューズ。 発熱体ニクロム線は補修してある。 |
![]() |
| 6.バイメタル側からみる。 パナソニックミュージアム 松下幸之助歴史館にある電気コタツ用サーモスタット(昭和4年)と同じ。 |
![]() |
| 6.バイメタルのカバーを外す。 |
![]() |
| 6.左=接点、右=バイメタル。接点は、圧力を確保する為、反動式。 |
![]() |
| |
| ここに掲載された写真は、その肖像権・版権・著作権等は、放棄しておりません。 写真・記事を無断で転載等することは、禁じます。 |