| 建仁寺垣修理・塗装(平成29年) |
| 画像をクリックすると、大きく(横幅2050ドット)表示されます。 |
| 1. 塗装前 建仁寺垣南側。 |
 |
| 2. 塗装中 建仁寺垣南側。 1回目塗装後。 |
 |
| 3. 塗装中 建仁寺垣南側。 2回目塗装後。 |
 |
| 4. 完成建仁寺垣南側。 棕櫚縄(バンロープ)で、押さえ竹、笠竹を結ぶ。 |
|
| 11. 建仁寺南垣裏側。 内側も塗装する。 |
 |
| 12. 塗装中 建仁寺垣南東側。 ラッカースプレーで軽く塗装。 |
 |
| 13. 塗装中 建仁寺垣南東側。 1回目塗装後。 |
 |
| 14. 塗装中 建仁寺垣南東側。 2回目塗装後。 |
 |
| 15. 完成建仁寺垣東南側。 棕櫚縄(バンロープ)で、押さえ竹、笠竹を結ぶ。 |
|
| 21. 修理・塗装後 建仁寺垣南側、樋竹。 |
 |
| 22. 塗装中 建仁寺垣南側。 1回目塗装後。 |
 |
| 23. 塗装前 南側建仁垣寺、笠竹の腐り。 |
 |
| 24. 修理・塗装後 南側建仁寺垣、笠竹の腐り。 |
 |
| 31. 塗装前 建仁寺垣南西側。 |
 |
| 32. 塗装中 建仁寺垣南西側。 ラッカースプレーで軽く塗装。 |
 |
| 33. 1回目塗装後 建仁寺垣南西側。 |
 |
| 34. 2回目塗装後 建仁寺垣南西側。 |
 |
| 35. 完成建仁寺垣南西側。 棕櫚縄(バンロープ)で、押さえ竹、笠竹を結ぶ。 |
|
| 41. 塗装後 建仁寺垣南西側裏。 内側も塗装する。 |
 |
| 42. 塗装後 建仁寺垣南西側裏。 内側も塗装する。 |
 |
| 43. 塗装後 建仁寺垣南西側裏。 内側も塗装する。 |
 |
| 44. 1回目塗装中 建仁寺垣南西側。 |
 |
| 51. 修理・塗装前 西側建仁寺垣。 |
 |
| 52. 修理・塗装前 西側建仁寺垣。 ラッカースプレーで軽く塗装。 |
 |
| 53. 修理・塗装前 西側建仁寺垣。 ラッカースプレーで軽く塗装。 |
 |
| 54. 修理・塗装前 西側建仁寺垣。 ラッカースプレーで軽く塗装。 |
 |
| 55. 1回目塗装後 西側建仁寺垣。 |
 |
| 56. 2回目塗装後 西側建仁寺垣。 |
 |
| 57. 完成西側建仁寺垣。 棕櫚縄(バンロープ)で、押さえ竹、笠竹を結ぶ。 |
|
| 61. 修理中 西側建仁寺垣、笠竹の腐った所。 ボンドで押さえる。 |
 |
| 62. 修理中 西側建仁寺垣、笠竹腐った所。 ボンド+ノコギリ切りくずで押さえる。 |
 |
| 71. 塗装・修理前 西側建仁寺垣、扉。 |
 |
| 72. 修理前 西側建仁寺垣、扉裏側。下部分の桟木が腐っている。 |
 |
| 73. 修理中 西側建仁寺垣、扉裏側。下部分桟木と横木を交換。 |
 |
| 74. 修理・塗装後 西側建仁寺垣、扉裏側。 |
|
| 75. 修理・塗装後 西側建仁寺垣、扉側。 |
 |
| 81. 塗装前 西側建仁寺垣、扉2。 |
 |
| 82. 修理中 西側建仁寺垣、扉2。 扉上の樋竹をボンドで補強。 |
 |
| 83. 修理中 西側建仁寺垣、扉2。 扉上の樋竹を更にペイント。 |
 |
| 84. 修理・塗装中 西側建仁寺垣、扉2。扉等に錆止め下塗り塗装をする。 |
 |
| 85. 完成 西側建仁寺垣、扉2。 |
 |
| 91. 塗装後 西側建仁寺垣裏側。木材保護塗料を塗布する。 |
 |
| 92. 塗装後 西側建仁寺垣裏側。木材保護塗料を塗布する。 |
 |
| 93. 塗装後 西側建仁寺垣裏側。木材保護塗料を塗布する。 |
 |
| 94. 塗装後 西側建仁寺垣裏側。木材保護塗料を塗布する。 |
 |
| A1. 平成29年使用塗料。 左=竹用2缶、右=1部裏側に使用。 |
 |
takehi-10 |
| ここに掲載された写真は、その肖像権・版権・著作権等は、放棄しておりません。 写真・記事を無断で転載等することは、禁じます。 Copyright(C)
2019 Amp Repair Studio All right reserved. |