Sansui AU−D907 Limited. 6台目修理・再修理記録 |
使用上の注意 平成14年2月8日持ち込み 3月14日完成 |
|
平成17年4月25日到着 月日完成 |
|
1.SP接続リレーの交換、MC−AMPの修理 |
![]() |
2.フラットAMP FET(電界効果トランジスター)交換、点いていたのは2SK129 ??? |
![]() |
3.コントロールAMPの半田補正 |
![]() |
4.ツマミの外側金属部分と内側プラスチックの接着 |
![]() |
5.ドライブ基板修理後、交換部品は半固定VR=4個、複合FET(電界効果トランジスター)=2個 |
![]() |
6.ドライブ基板裏の半田補正、光っている所。 |
![]() |
7.出力/歪み測定・調整 |
![]() |
8.30V=112.5W/8Ω 歪み率=0.03% 400HZ |
![]() |
9.30V=112.5W/8Ω 歪み率=0.03% 1000HZ |
![]() |
10.完成上から |
![]() |
11.完成下から |
![]() |
12.修理完成し、24時間エージング中。 |
![]() |
F.再修理前の点検 J−1.点検中 上から |
![]() |
A−2.点検中 下から |
![]() |
A−3.点検中 壊れたSP端子 |
![]() |
A−3A.点検中 交換で取り付けられる端子 あて板製作込み1.5万円 |
![]() |
A−3B.点検中 交換で取り付けられる端子 あて板製作込み1万円、但し穴が大きく綺麗で有りません |
![]() |
A−4.点検中 RCA端子 |
![]() |
A−4A.点検中 交換で取り付けられるRCA端子 後ろに基板が有るので、改造が必要 下記、「H−4A.修理前 RCA端子」「H−5A.修理前 プリメインRCA端子」参照の事 PRI−OUT/POWER−INの2組5000円 |
![]() |
H−4A.修理前 RCA端子 |
![]() |
H−4B.修理前 RCA端子裏 |
![]() |
H−5A.修理前 プリメインRCA端子 |
![]() |
H−5C.修理前 プリメインRCA端子裏 |
![]() |
![]() ![]() |
ここに掲載された写真は、修理依頼者の機器を撮影した者です、その肖像権・版権・著作権等は、放棄しておりません。 写真・記事を無断で商用利用・転載等することを、禁じます。 Copyright(C) 2021 Amp Repair Studio All right reserved. |